東海地方も梅雨明け!
今年も前半が終了してしまいましたね!
上半期もたくさんの方にご来店いただき
毎日充実した日々を送っております。
当日のご予約が取りにくいケースもありまして
ご迷惑おかけしております。
ご予約はお早目のお電話をお待ちしております。
さて、またまた暑い夏がやってきましたので
少し涼しい話題を・・・
先日7月1日の富士山開山日に
山梨県側、富士山5合目の
富士吉田口へ行ってきました!
こんな富士山の近くに住んでいながら
テレビでは見た事があっても
実は行った事がなかったんです!
御殿場は朝もやが掛かり曇っていましたが
東富士五湖道路のトンネルを抜けると
素晴らしいお天気!!
そこから富士スバルラインへ!
だんだんと景色も変わって
麓では見かけない高山樹木を両脇に眺め
天然の涼しい風を車内に入れると
野鳥の声もすぐそこから聞こえてきます!
4合目手前の大沢展望台では
見事な雲海の絶景!!
雲の絨毯がどこまでも続きます。
この週末からはマイカー規制も入り
自力では通れなくなってしまうんです。
5合目に着くと普段見ている富士山とは
違う山を見ているかの様な雰囲気。
頂上も直ぐそこに見えるので、
ひょいと行けそうですが
ここから6時間掛かるんですね~
御殿場に住んでながら
まだ7合目までしか行った事がありません(汗)
しかも、それは小学校の遠足・・・
それにしても
朝9時だというのに、この賑わい!(驚)
開山日という事もあり
テレビ局のスタッフも見かけましたよ。
人波を抜けて
冨士山小御嶽(こみたけ)神社へ行くと
素晴らしい社殿ですね~
おや?
何か見かけないのぼり旗の文字・・・
「夏詣」?
その時は、あ~面白いな~
なんて感じだったのですが、後で調べてみると
1年の折り返しとなる7月1日~
前半の無事に感謝し、後半の平穏を祈る夏詣。
という事なんだそうです。
この日に参拝を行う事で、
年の節目を意識できよい風習だと思います。
途中、号砲花火も鳴り
実際に少し心もリセットできた感じ(嬉)
もちろん金運神社へも感謝と祈願に・・・(笑)
よくテレビで見る登山口ですね。
富士登山のスタッフが
半袖の軽装な外国人へ注意喚起されている場面も。
皆さんしっかりとした服装で臨みましょうね!
ということで、
富士山山開き当日に夏詣に行って来ました。
山頂を間近に見て上半期に感謝と
下半期への祈願をし
清々しい気持ちになりましたよ~
あなたの街のデント屋さん EGG BASE
smile !